SSブログ
カスタム検索



かなり前から、旧メディアは危機的状況でつ [Hacker / Cracking]

「行政主導の記者会見開放はメディアの危機」――フリー記者たちがアピール

とっくに、旧メディアは終わってるんだけどサ、一応、マジレスというか、突っ込み入れると・・・・

『多様な言論や情報の流通、多様な価値観があって初めて、世の中が民主的になっていくと思います。』
って言っても、それができないのよネ。

『私たちジャーナリストは組織に属するジャーナリストであろうと、フリーのジャーナリストであろうと、1人1人が権力を監視して、多様な情報を一般の人たちに提供するという点においては同じです。記者会見を開放しながら、それぞれが切磋琢磨して、お互い連帯し合いながら良い報道をして、少しでも健全な民主主義社会になっていけばと思っています。』
残念ながら、多くの人は、マスコミ(新聞社やTV局)が垂れ流す情報に身を任せるのに慣れきってるから、自ら情報を取捨選択したり、裏付けとったりってことは、面倒でやりたくないのヨ。

『そこで岡田大臣が記者クラブ側に記者会見開放の申し入れをしたところ、返事が引き延ばされて、期限を区切っても回答がなかったので、開放に踏み切るということになり、私たちのようなフリーランス、Webメディアや日本外国特派員協会の記者などが参加できるようになりました。』
って、まさにお役所仕事&保身に走ってる。

『亀井大臣は就任早々、「記者会見に今まで排除されてきたフリーの記者なども参加できるようにしてくれ」と申し入れをしたのですが、これを記者クラブ側が拒否しました。』
こういうところは、亀井君のこと評価するゾ。

『亀井大臣が「フリーランスの人たちやWebメディアの人たちの話を聞いて、その意向を尊重してくれ。一緒になるのもいいし、別々の開催のままでも私は構わないけど、当事者の意見をくむように」と事務方に再三指示したことから、4月13日にヒアリングが行われました。これは公開で行われて、参加していた20人ほどの記者たちがUstream中継を行ったり、私もビデオカメラで撮った映像をYouTubeでアップしているので、ぜひご覧になっていただければと思います。』
そうなんだよねぇ~。
今じゃ、情報公開なんて誰でも簡単にできるのにねぇ


『ただ1点、「私たちのような集まりが第2記者クラブになりはしないか」という懸念の声が私たちの中からも挙がっています。それはもっともな話です。今まで記者クラブは閉鎖的、排他的で、情報利権を守るためのカルテルとして機能してきた側面は否定できないものがあります。』
これこそ、まさに情報の談合だぉネ。

『私はこの会見が始まる直前に「これから始まります」とTwitterで書いたら、それに対するレスポンスがたちまち返ってきました。その中に、「こうやって話しているのは、結局記者クラブの記者会見に参加して、自分の領域を拡大するためなんじゃないのか」という痛烈な意見がありました。
 私は一記者として参加できればいいのであって、その中で利権を作りたいというわけではありませんし、私の仲間たちも同じような考えだと思います。私たちの集まりは権力化や利権化を目的にしているのではないので、オープンな状態で維持していきたいと思いますし、個々人が入れ替わってもそうした集まりが続き、記者クラブと話し合いの場を持ちながら、記者会見を記者クラブが専有して主催するのではなく、市民の代弁者たるジャーナリストみんなで共催するような形にできたらいいなと思っています。』
既得権益を守りたい奴等からすれば、今までぬるま湯でチンタラやってたのが、激変するとなれば、難癖付けてくるわなぁ~。

『また、「ジャーナリズムが何か」ということを考えない記者が数多くいる、というか増えてしまったということもあります。特権の裏には義務があるわけで、「ジャーナリズムの義務をきちんと果たしていれば、これほどまでに記者クラブ批判が起きただろうか」と思います。「ジャーナリズムとは何か」を考えないで記者クラブにいれば、既得権益を守ることしか考えないことになるでしょう。』
(゜-゜ )(。_。)(゜-゜ )(。_。)ウンウン それが、ネットによってバレちゃったんだぉネ。

『鳩山首相が初めてオープンの記者会見をしたという事実さえ、ほとんど報じられていません。また、民主党が政権をとる前、マニフェスト発表会見で「記者会見の開放も自分たちの約束です」と言った。主要メディアの報道では、マニフェスト会見の議事録からそこだけ消されているんですね。「どうせならそこだけ黒く塗ってくれたらいいな」と僕は思いました。「黒く塗られている部分がありますよ」ということを世の中が知っていればまだ、「何か怪しいな」と思うのですが、何もなかったように消されているんです。だから、ほかの業界の不公正な慣習とは明らかに違う次元のものがメディア問題にはある、ということを認識していただく必要があると思います。』
こういうとこは、ポッポもがんがってるナ。
それにしても、旧メディアのやり方はドイヒー!!!
まぁ、受けて側が馬鹿だから、これでいいだろうというのがみえみえでムカツク!!!
だから、旧メディアは終わったと言われるんだゾ!!!


『「行政が主催した方がまだマシだよ」という人が多い理由は、メディアがそれほどまでに信用されていないからです。「メディアに主催させるぐらいなら、行政に主催させたほうがいいよ」と言われるようになってしまっているので、そうなってしまっている。』
行政側が、ダダ漏れやればいいんじゃネ??
とはいえ、受けて側の media literacy が低ければ、意味無いし。 orz


http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1004/20/news015_4.html 笑っちゃうしかない。
子供がダダをこねてるのも同然wwwww

旧メディアは終わってると言うけれど、こういう志を高くもった記者の方々もいるのも事実!!!!
そいう方々をこれからも、応援してきます。
みんな、blog や twitter、SNS でどんどん情報発信していけばいいのに。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。